

スポーツ施設|
サッカー場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
島原復興アリーナ の投稿口コミ一覧
1~7件を表示 / 全7件
長崎県島原市にある屋内スポーツ施設です。1990年の雲仙岳噴火災害の復旧事業の一環としてオープンしました。バレーボールやバスケットボール、サッカーの試合などに使用されています。
ここ島原復興アリーナは島原市内より南へ車で15分程、「がまだすロード」の左手海側にあります。正面に有明海、背後に雲仙普賢岳と平成新山を臨み、風光明媚な立地にあります。しかし一方、その名が示す様に、このアリーナの設立には理由があります。 平成3年5月20日、雲仙普賢岳が噴火しました。そして噴火に伴う火砕流で多くの方が被災されました。復興アリーナに隣接する施設「島原半島世界ジオパーク」に詳細な資料や展示があり、当時の噴火や火砕流の様子を知る事ができます。ここ島原復興アリーナは、災害に負けない、島原の元気を取り戻すとの思いで設立されたそうです。 私は有明海を挟んだ熊本県から噴火の様子を見ており、後日現地で火砕流に埋もれた家も見ましたが、ここまで復興させた皆さんの努力に頭が下がる思いです。そしてこのアリーナは復興のシンボルであり、同時に新たな発展の起爆剤であると思います。 アリーナの施設に付いて、敷地に入ってまず目立つのが、巨大な「サムライブルー龍馬像」です。2010年サッカー南アフリカワールドカップの時に国立代々木体育館に設置されたもので、島原市に寄贈されたそうです。ちなみに、島原は坂本龍馬と勝海舟が初めて長崎に上陸した場所で、縁のある土地だそうです。とても有名で、龍馬像を目当てに来る人もたくさんいらっしゃいます。 敷地はかなり広く、芝3面、クレー1面の合計4面もの広大なグラウンドがあり、サッカーやグラウンドゴルフの大会で利用されています。 建物もかなり大きく、大小のホールや研修室等、充実の設備です。ホールはバレーボールや卓球等の室内球技からコンサート迄、幅広く活用されています。又、研修室は小規模なセミナーにちょうど良いサイズです。インターネットで予約もでき、誰でも気軽に利用できます。もちろん電話で係の方に相談もでき、私も館内を案内して貰いましたがとても丁寧です。 敷地全体が有明海に面していますので、周辺を散歩するだけでも気持ちの良い場所です。又、背後にある平成新山は溶岩ドームなので登山禁止ですが、雲仙普賢岳に登ればすぐ間近まで行けます。 島原へ行かれた際にはぜひお立ち寄り下さい。
九州の長崎県島原市にあるスポーツ施設です。サッカーグラウンド4面分の芝生広場があります。2010年南アフリカワールドカップの際に作られた坂本龍馬の大きな銅像がある事で有名です。
長崎県島原市平成町にある島原復興アリーナ。多目的複合施設で、スポーツ、講演会、会議などさまざまなイベントで使用でき、屋外には広大なサッカーグラウンドもあります。また、この施設で有名なのが、サッカー日本代表のサムライブルーのユニホームを着た巨大な坂本龍馬の像があり、施設利用者だけでなく坂本龍馬の像を目当てに来る人も多いようです。
ここのサッカー場はすごく広くて試合も見やすいですよ。 有名な坂本龍馬の大きな銅像があり、それを見に来る方も多いみたいです すごく有名な場所です 島原の端にあります。 是非一度寄って見て下さい。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本