
京都府京都市右京区の京都市西京極総合運動公園内にある陸上競技場、球技場です。京都市右京区に本社のあるたけびしがネーミングライツを取得し、「たけびしスタジアム京都」の名称で呼ばれています。
ご希望のサッカースタジアム[サッカー場]情報を無料で検索できます。
スポーツ施設|
サッカー場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~44件を表示 / 全44件
京都府京都市右京区の京都市西京極総合運動公園内にある陸上競技場、球技場です。京都市右京区に本社のあるたけびしがネーミングライツを取得し、「たけびしスタジアム京都」の名称で呼ばれています。
京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場は陸上、ラグビー、サッカーで使用される競技場です。人気サッカーチーム、京都パープルサンガの本拠地でもあります。収容人数約20000人の競技場です。最寄り駅は西京極駅です。 試合の日にはシャトルバスも出ています。
阪急西京極駅からすぐのところにある大きな運動公園です。夜でもランニングやウォーキングをしている人が結構います。一周1キロくらいで、信号がないためランニングをするにはピッタリです★
阪急の西京極駅より徒歩5分ほどのところにある、大きな競技場です。京都サンガのホームスタジアムとしてとても人気な競技場です。学生の大会や社会人の大会まで幅広い試合が開催され、毎週末多くの観戦客で賑わっています。
西京極にある、陸上競技場、野球場、体育館などの施設がある総合運動公園。 毎年、夏の高校硬式野球予選、女子高校駅伝、全国都道府県対抗女子駅伝の会場で多くの方が、観戦にみえます。実際に会場へ行って応援すると試合に集中し、興奮します。
西京極駅から下車5分の所にあるサッカースタジアム。J2京都サンガが本拠地としており、今年はJ1プレーオフまであと一歩と迫った強豪チーム。世代別、元日本代表が名を連ねており、来シーズンも期待できそうです。
京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場は、阪急西京極駅から徒歩3分の所に位置します。主にサッカーやラグビーや陸上に使用されることが多いです。私は高校時代ラグビー部でしたので春の高校総体で決勝の舞台は必ずこちらの陸上競技場でした。芝生のコンディションもとても管理されていてとてもプレーしやすかったです。
京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場の最寄り駅は西京極駅です。 施設は陸上競技場、野球場などがあります。 暖かい時期になると、中学校、高校、大学のスポーツでの利用や京都サンガの試合があり、盛り上がっています。
西京極駅を降りて数分の立地です。駐車場はありますが、台数は競技場収容人数を考えたら少ないので、電車等公共交通機関がおすすめです。 京都で一番大きな競技場で、隣接してわかさスタジアムもあり、アクアリーナ(プールやスケート場など)もあり、又自然豊かな場所です。 サッカーJ2京都サンガのホームスタジアムでもあります。高校サッカーの決勝大会はここで開催される夢の舞台でもあります。 Jリーグのサッカーの試合が開催されたりするので、とても多くの方で賑わいます!
京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球戯場は、阪急京都線西京極駅から徒歩約2分で行ける好立地の運動公園です。多種多様なスポーツができる施設です。例えば、高校野球の夏の甲子園の京都府予選の決勝やサッカーのJリーグの試合が行われたりしています。
先月J2リーグの京都サンガvsファジアーノ岡山の試合を見に行きました。 入場する前にスタジアム1周しましたが、隣接のワカサスタジアム京都(球技場)やテニスコートなど様々なスポーツ施設が充実しています。 トラック屋台の『178からあげ』が最高に美味しかったです☆ 雨中の試合でしたが、スタジアムは大変盛り上がっていました!!
京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場 阪急電車西京極駅下車すぐです。交通アクセスは抜群です。 サンガのホーム球場です。 高校サッカーの京都府代表決勝戦もここで毎年行われています。歴史のある球場です。
阪急京都線西京極駅おりてすぐのスタジアムです 大阪方面からも京都方面からもアクセスが良いです 京都サンガのホームグラウンドで陸上兼用スタジアムです 一昔前の陸上競技場で目立った特徴はないですが、サンガのサポーター席が通常のスタジアムと反対に陣取られているのがひとつの特徴かと思います サッカー開催時はグルメなども充実しているので楽しいスタジアムです
過去に2度参加した京都マラソンのスタート地点である競技場です。2012年と2014年に走りました。京都駅前からシャトルバスで20分程で到着しました。場内は陸上競技場のほかに野球場もありました。阪神電鉄の西京極駅から徒歩すぐのところにあり駅から近かったです。
西京極総合公園陸上競技場はサッカーJ2の京都サンガFCのホームグランドです!私が観戦に行くときはサポーター席から応援団に混ざって見ています!また今期は元日本代表の選手や若手の有望株など選手がそろっているので是非1度行ってみて下さい!
阪急西京極駅から徒歩5分の場所にある競技場です。 サッカーの京都パープルサンガの本拠地です。 子供の頃よく試合を見に行った記憶があります。 スタンド内は綺麗で迫力もあり興奮すると思います。
阪急の西京極駅から5分ぐらいの運動公園。野球場と陸上競技場兼球技場がある広いエリアです。球技場はJ2の京都サンガの本拠地で、学生の頃はラグビーの試合で度々訪れましたした。市内中心部からも近く公園全体は京都市民の憩いの場ですね。
スタジアムは駅の目の前にあり、どこからいくにもアクセスは非常に楽です。スタジアムの周りには緑も多く、試合前も後ものんびり楽しめます。スタジアムグルメも充実して安心です。
西京極陸上競技場は京都マラソンのスタート会場で初めて訪れました。西京極駅がとても近く便利でした。競技場内のスクリーンが大型フルカラーのスクリーンに新しくなったそうで開会式の模様や人の顔などとても見やすかったです。
全国高校駅伝大会のスタート、ゴール地点となる陸上競技場。全国の高校陸上長距離選手が目指す場所です。 Jリーグ京都パープルサンガのホームグラウンドでもあり、1年中スポーツ行事が実施される競技場です。
毎年、夏の甲子園を目指す我母校の応援に西京極野球場に行きます。この施設はほかにサッカー、ラグビー等高校生大きな大会の地となり、白熱したゲームを見せてくれます。京都の学生の聖地であり、憧れの地でもあります。
現在J2の京都サンガのホームグラウンドで公式戦会場として使用されています。昔ながらの陸上競技場となっている為京都サンガの公式戦以外にも地域のスポーツイベントのメイン会場として使用されいる為地域密着でのスポーツ振興に役立っています。
西京極駅から徒歩5分の所にあるサッカー場です。こちらは京都サンガF.C.がホームグラウンドとして使用しています。サッカーは日本でもW杯出場から年々熱をおびてきてますよね。こちらの球場でも日々熱い試合が展開されております。駅からも近いので非常に利用しやすい球技場だと思います。是非足を運んでみて下さい。
京都サンガのホームスタジアムになります。 街中なのでアクセスがとてもよく行きやすいです。 サッカーだけでなく、陸上や野球など幅広く色々なスポーツに使われています(^ ^)
ここは京都では一番大きな競技場です。 言うまでもなくJリーグの京都サンガFCのホームグラウンドでもあります。 それ以外でも主要な陸上の大会でも使用されています。 高校サッカーの京都府予選でも決勝戦だけはここで試合をする事が出来ますので、京都でサッカーをしている高校生はとりあえずここのグラウンドに立つ事を目標にしています。 今後も京都のスポーツを盛り上げてくれる事は間違いないですね!
阪急西京極駅の近くにある陸上競技場です。 いつもサッカー観戦に良く利用させて頂いております。 パープルサンガの試合観戦に行くことが多いですね!! 本当にきれいな競技場です。 応援のしがいがあります。
陸上の大会が行われるところです。 京都において、陸上のメッカと言われても過言ではありません。京都サンガFCのホームでもありますので、いつもサポータ-で溢れています。有名なところです。
京都パープルサンガのホームグラウンドで、試合当日は遊具や露店が並び家族で楽しめる雰囲気になっております! 今はJ2に所属していますが、試合の日は、J1のチームに負けないくらい盛り上がり、ザ・地域密着チームを感じられるスタジアムになっております!
京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場は、サッカーの試合や、マラソン・駅伝の会場になったりと、京都で大変有名な競技場です。私も小学生の頃、授業の一環で利用したことがあります。京都の他の小学校と合同の陸上交換記録会という行事でした。普段使うグラウンドと違う雰囲気がすごく新鮮で、子供ながらに良い経験ができたと感じたことを覚えています♪
中高と陸上をしてまして、西京極陸上競技場は思い出の競技場です。 何度も涙を流した、良くも悪くも思い出の場所です。いつも近くを通るたびに思い出します。また、その再現を子供に託します。
FC岐阜の応援のために来場。駐車場が少ないが、まあ仕方ないか。独特の雰囲気があり、アウェイチームは戦いにくいスタジアム。周りに緑も多く、観戦のついでに散歩もいい。
阪急西京極駅より徒歩5分で施設敷地内に入場できます。敷地内には野球場、陸上競技場、温水プール、体育館などどんなスポーツも行えるようになってます。中でも陸上球技場は京都をホームタウンに活躍する。パープルサンガのメインスタジアムです。試合開催時には多くのサポーターで賑わいます。又地域の祭典にも使用される重要な施設です。
高校時代京都府リーグを勝ち上がりこの西京極の球技場で何度か試合をしました。 あのサンガFCのホームグランドでもあるのでピッチの雰囲気が全然違います。やる気しか湧いてきません。 もう一度サッカーがしたくなりました。
京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場は陸上競技、サッカーが開催されます。12月に開催される高校駅伝のスタート地点なので皆様も一度はテレビで見たことあるのではないでしょうか。J2の京都サンガのホームスタジアムでもあります。
正月明けから開催されるサンガカップ。小学生が京都の頂天を目指して白熱した戦いが繰り広げられます。頂天を決める決勝戦が行われる地がこの西京極競技場です。来年もまた熱い大会がこの地で開催されます。
京都パープルサンガから京都サンガFCにチーム名を変えた地元のJリーグチームを見守り続けた聖地、西京極。J1とJ2を行き来するチームとサポーターを温かく迎えてくれる。 陸上競技の聖地でもあるここは、陸上競技場の北側に有名な選手の足型もあります。
京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場。長いネーミングですが、ここは現在J2リーグを戦う京都パープルサンガの本拠地として利用されてます。J1、J2を行き来することの多いチームなだけにかつては入替戦が行われることが多く数々のドラマが生まれたこととしても知られています。これからも京都パープルサンガの活躍と共にこの競技場の名前は知られていくことになるでしょう!
小中高と陸上をしていた私は西京極陸上競技場は思い出の場所です。 勝負の場所でした。悔しい思いもたくさんあり嬉しかった思い出もあります。 懐かしい気持ちでもう一度立ち寄りたいな〜と思っています★
サッカー、野球、陸上と競技として使用される施設ですが、もちろん一般の方々でも使えるかなと思います。散歩・ジョギングと体を動かす為に!健康の為に! 私も大好きな高校駅伝や都道府県駅伝にと愛される施設です。
街中にあるスタジアムです。アクセスはよく電車で行くのをお勧めします。車で行くと周りになかなか駐車場がないので車で行く方は余裕を持って行った方が良いですよ。自転車で観戦のホームサポータはかなり多いです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |