
ヤマハ発動機が所有するJリーグのジュピロ磐田とリーグワンの静岡ブルーレヴズのホームスタジアム。客席がかなり急傾斜ですが、その分グラウンド内が見やすく選手が近くに感じられるので迫力ある。
ご希望のサッカースタジアム[サッカー場]情報を無料で検索できます。
スポーツ施設|
サッカー場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~50件を表示 / 全59件
ヤマハ発動機が所有するJリーグのジュピロ磐田とリーグワンの静岡ブルーレヴズのホームスタジアム。客席がかなり急傾斜ですが、その分グラウンド内が見やすく選手が近くに感じられるので迫力ある。
ヤマハスタジアム(正式名称:ヤマハ発動機スタジアム)は、日本の静岡県磐田市に位置するサッカースタジアムです。1991年に開場し、当初はJリーグのジュビロ磐田のホームスタジアムとして建設されました。その後、名古屋グランパスが一時期ホームスタジアムとして使用しましたが、現在は再びジュビロ磐田がメインテナントとして利用しています。 ヤマハスタジアムは、Jリーグを代表するスタジアムの一つであり、収容人数は約15,165人です。スタジアムは芝生のピッチと屋根付きのメインスタンドを特徴としており、観客が快適な観戦体験を楽しめるように設計されています。 また、スタジアム周辺には多目的広場や練習場、トレーニング施設などが整備されており、ジュビロ磐田の選手たちが日々のトレーニングを行う場所としても利用されています。 ヤマハスタジアムは、サッカーの試合だけでなく、コンサートや各種イベントの開催にも対応しており、地域の文化・スポーツ活動の中心地としての役割も果たしています。さらに、交通アクセスも良好であり、電車やバスを利用してのアクセスが便利です。 このように、ヤマハスタジアムは静岡県磐田市を代表するスポーツ施設として、地域のサッカーファンやスポーツ愛好家に親しまれています。 ヤマハスタジアムは、ジュビロ磐田のホームゲームの他にも、様々なイベントが開催されています。サッカー以外にも、ラグビーや陸上競技などのスポーツイベントや、音楽コンサート、フェスティバルなどのエンターテイメントイベントが行われます。これらのイベントは地域の活性化や観光振興にも寄与し、地域コミュニティにとって重要な役割を果たしています。 スタジアム内には、飲食コンセッションや売店があり、観戦やイベント参加者が飲食を楽しむことができます。また、トイレや設備も整備されており、快適な利用環境が整っています。 さらに、ヤマハスタジアムは周辺地域との交流を大切にしており、地域住民向けのイベントやプログラムも積極的に実施されています。これにより、スタジアムは地域のコミュニティの中心地としての役割を果たし、地域社会に貢献しています。
ヤマハスタジアムは、サッカー・ラグビーに使用されている球技専用スタジアムで、ジュビロ磐田のホームグラウンドとしても有名です。 屋根つきのメインスタンドと、傾斜角度35度)の巨大なバックスタンドが特徴的なスタジアムで、クラブが運営・管理する日本でも数少ないフットボール専用スタジアムのひとつです。座席数15,165席のこじんまりとした広さなので、どの席からもグラウンドが見やすく、日本一観戦しやすいとも言われているのも納得です。 スタジアムの近くには、メインスポンサーのヤマハ発動機本社があって、スタジアムはヤマハの街のシンボル的な存在ですね。 ヤマハスタジアムへのアクセスは、最寄り駅のJR御厨駅から徒歩約20分(1.5㎞)で、東海道新幹線を利用して行く場合、東京方面からは掛川駅で、名古屋方面からは浜松駅で東海道本線に乗り換えになります。 車の場合は東名高速の岩田ICがスタジアムに近いですが、サッカー開催日のスタジアム周辺の駐車場は入庫・出庫とも時間がかかりますので、時間に余裕をもって出かけることをおすすめします。
静岡県磐田市にある競技場です。サッカーやラグビーの試合に使用されています。サッカーJリーグのジュビロ磐田のホームスタジアムとして有名です。アクセスは御厨駅から徒歩25分くらいです。試合の日は御厨駅からシャトルバスもでます。
友人の紹介で初めてサッカーの試合を観戦しました。 サッカーに詳しくはなかったのですが、元日本代表の中山選手の所属チームで リーグ創設期にはトップチームの一角である事は理解してました。 今はJ2リーグですが試合の迫力はやはり高校サッカーとは比べられないと思いました。スタジアムも綺麗で地元サポーターの応援にも熱がこもっており、 またトップリーグに昇格してほしいです。 スタジアムは東名高速道路磐田インターもしくわ袋井インターからもすぐです。試合観戦するならジュビロ磐田のユニフォームを着て参加するのが一番いいので次回は着て参加します。 私の地元にもサッカーチームありますが早くJリーグ入りしてほしいですね。 是非一度ヤマハスタジアムに応援に行ってください。
「ヤマハスタジアム」は磐田市にある施設で、磐田インターから数キロしか離れていない所にあります。ここがJリーグのジュビロ磐田のホームスタジアムですね。ここはオーナーのヤマハ発動機が所有しています。「ジュビロ」という名前は、ヤマハのラグビー部が由来というのを後から知りました。このスタジアムのそばにはヤマハの工場がありますね。
静岡県磐田市にあるサッタースタジアムでジュビロ磐田のホームスタジアムですね。 サッカーの他にもラグビーの試合などに利用されています。 観客席とスタジアムの距離が近いのでテレビでは味わえないような臨場感のある観戦が出来るスタジアムです。 生でサッカー観戦をしたい方にはオススメのスタジアムです!
磐田市にあるプロサッカーチーム「ジュビロ磐田」のホームスタジアムです。スタンドからピッチまでの距離がとても近く、臨場感が味わえます。ラグビーのワールドカップにも使用される予定です。試合も見に行きたいです。
ヤマハスタジアムはj1リーグで活躍するプロサッカーチーム、ジュビロ磐田の本拠地として有名なスタジアムです。築20年以上経つスタジアムはローカルな雰囲気も含め、客席とピッチの近さからアウェーで訪れたサポーターからも評価が高いです。
ジュビロ磐田の試合の応援でスタジアムに行きました☆ ヤマハスタジアムは、静岡県磐田市新貝にあるサッカーやラグビーに使用される球技専用スタジアムです☆選手達の活躍が間近で見れて大興奮してしまいました☆オススメです!
現在 J1リーグを戦うジュビロ磐田のホームスタジアムであるこちらのヤマハスタジアムは、Jリーグの試合のみならず、日本代表の試合も開催されます。サッカー選手を目指す子供たちには憧れのピッチとして知られております。
ヤマハスタジアムはサッカーとラグビーのジュビロ磐田のホームスタジアムです。サッカー開催のときもラグビー開催のときも非常に盛り上がっています。今回のラグビーのワールドカップでも使用されるとのことで、日本のサッカーとラグビーを支えていくためには欠かせないスタジアムです。
日本代表でワールドカップ日本人初ゴールをあげた中山雅史さんが所属していたチームのホームスタジアムです。サッカーだけでなく、ラグビーにも使用されています。急傾斜のバックスタンドが特徴のスタジアムです。
ジュビロ磐田のホームスタジアムです。また、ラグビーの試合も時折やっています。スタンドからピッチまではとても近いです。1階と2階席があるのですが、1階は選手の目線で、2階はピッチ全体を見ることができるのでどちらも魅力的です。
磐田市と言えばやっぱりサッカーですね。 私は磐田市出身でサッカー観戦が大好きです。 なのでこのヤマハスタジアムによく行きます。 車も止めやすく、何より家から近いのが嬉しいです。 サッカーの他にたまにラクビーの試合なども 行われています。 ぜひ行ってみてください
磐田市にいる親戚に連れて行ってもらいました。 ジュビロ磐田のホームスタジアムで、Jリーグには珍しい、自治体所有ではなく、クラブ所有のスタジアムとなっています。 このスタジアムの特徴はなんといっても急斜面のバックスタンドです。元々の斜面の地形をいかしてスタンドがつくられているので、勾配がかなりつけられていて、最上段でもピッチから近く感じるほどです。 最近では改築もすすめられていて、ホームゴール裏が広くなり、応援したい人には嬉しい改築となりました。 私がいったときは最寄の駅からは遠かったので、バスを利用しましたが、スタジアム近くにJRの新駅が設置されることが決まりましたので、アクセスが改善されることになって嬉しい限りです。
ジュビロ磐田のホームスタジアムで、私は愛知県に住んでいますがよくサッカーを観にいきます。観客席はグランドとの距離が近くて迫力満点です。近くで見れるスタジアムはやっぱりいいですね。もうすぐJリーグが開幕するので、今年も何回か観にいきたいと思います。
ヤマハスタジアムはJ1ジュビロ磐田のホームスタジアム になります。 ちょっとした豆知識ですが 実はこのスタジアム、2002年ワールドカップの 日本代表の合宿地だったんです。 大会前に選手たちはこのスタジアムで準備して、 大会ではベスト16に入ったのです。 ジュビロ磐田はこのスタジアムでJリーグの 優勝を決めていたりするので、行ってみてください。
ヤマハスタジアムは大人気サッカーチームジュビロ磐田のホームグラウンドです。私自身ジュビロ磐田の大ファンなので、よく観戦に行きました。座席からグラウンドまでの距離が近く選手の声がすごく聞こえます。
ジュビロ磐田のホームグランドのこのサッカー場は選手との距離感がすごい。観客席とフィールドの距離が短く選手のプレーの迫力が間近で、テレビでは味わえない雰囲気が最高です。ラグビーの試合の時はぶつかる音の迫力は圧倒されます。
ジュビロ磐田のホームスタジアムです 近隣はメインスポンサー、ヤマハ関係の工場です 観戦時の駐車場は一部社員駐車場を利用していようで 我が町のクラブという雰囲気が伝わってきます スタジアムは近年では小型の分類ですが ピッチとの距離が近いので迫力満点 ホームスタンドとアウェイスタンドの収容人数の明らかな差があるところも ホームチームを応援するというスタンスを表していて良いです
サッカーJ1リーグで活躍中のジュビロ磐田のホームグランドです。週末になるとサッカーの試合が入っているので大勢の方で賑わいます。ヤマハのチームという事もあって磐田市はヤマハとジュビロ磐田のイメージが強い街です。
サッカーJリーグのジュビロ磐田のホームスタジアムです。 客席とピッチの距離が近く非常に観戦しやすく臨場感があります。サポーターが応援席をサックスブルーで埋め尽くし色鮮やかとなります。スタジアム付近ではジュビロのフラッグやのぼりがあり、街をあげて応援して非常に盛り上がってます。
ジュビロ磐田のホームグラウンドでおなじみのヤマハスタジアム。 スタジアム横にはグッズのお店などもあります。 スタジアム内はとても広く、グラウンドともとても近くて観戦するには最高のスタジアムです!
ヤマハスタジアムさんはヤマハジュビロ磐田のホームとしてJリーグの試合が定期的に行われます。スタジアムはしっかり整備士されイメージカラーのブル-を基調として使っています。ジュビログッズショップもあり、ファンには大切な場所になっています。
ヤマハスタジアムはヤマハがメインスポンサーのJ1ジュビロ磐田のホームスタジアムとして使用されています!! 球技専用スタジアムなので他にもラグビーの公式戦にも使用しています!! ゴール裏を改装した為収容人数も増え15000人程度を収容できるようになりました!! 数々の伝説を生んだスタジアムとしても有名です!!
ヤマハスタジアムはジュビロ磐田のホームスタジアムです。 YAMAHAの本社のすぐ近くにあり、サッカーだけではなく、ラグビーの試合でも使われています。 試合の日には熱いサポーターがたくさんきて、試合をさらに盛り上げてくれます。 選手を間近で見て応援しに行きましょう。
ジュビロ磐田のホームスタジアムであり、サッカー専用の スタジアムとなっております。 ラグビーのヤマハもホームスタジアムとなっています。 数年前に拡張工事が行なわれ完成後ゴール裏の 《ホーム席》と《ビジター席》が入れ替わりました。 変更後もビジター席は2階席となりグランド全体が見渡せる様に なり、観戦しやすくなりました。
ジュビロ磐田対カマタマーレ讃岐の試合を観戦しに行きました。 ヤマハスタジアムは陸上トラックが無いのでピッチが近く観戦しやすいです。スタジアムまで行くバスが出ていてアクセスもしやすく、バス内に流れる放送で選手のコメントを聞きながら向かうのが毎回楽しみです。
ヤマハスタジアムは名門ジュビロ磐田のホームスタジアムです。今から10年以上前になりますが試合を観戦したことがあります。その時は高原選手のゴールでジュビロが勝ったのを今でも覚えています。
私はジュビロ磐田ファンではありませんので、私が行く際はいつもアウェー側で応援しています。 ココはサッカー専用スタジアムですので、陸上競技場での応援しか知らなかった私からしてみたら、ピッチとスタンドの距離感の近さが”驚愕”でした。
自分の出身は静岡県ではありませんでしたが、以前から引退した中山選手の大ファンで、その流れでずっとジュビロ磐田の 大ファンです。先日も友人とジュビロ磐田と浦和レッズの試合を観に行きました。後半のぎりぎりまで混戦でしたが、何とか勝利しました。
最初に行った時は、会社にチケットを譲っていただいて行きました。多くのファンの方が来場していて、熱気溢れるスタジアム観戦となりました。試合は残念ながら引き分けでしたが。 その後も今度は自分でチケットを購入し何度も足を運びました。 人が全力でなにかをしているのを見るのは気持ちが良いですね。
プロサッカーチームジュビロ磐田の本拠地です。スタンドからコートまでの距離も近く、非常に臨場感があります。生でプロの試合を観戦すると、熱狂的な応援もありかなり興奮します。サーカーファンでなくても1度足を運んでもらいたいです。
ジュビロ磐田のホームスタジアムのヤマハスタジアムです。YAMAHA本社のすぐ近くにあります。サッカーだけで無く、ラグビーのジュビロの試合もやっています。サッカーはJ2に降格中ですが、ラグビーは昨年日本一になりました。
このグランドは、サッカー専用グランドの為、非常にピッチとの距離が近く、とても迫力があります。2年前に改装も終わり、設備も充実しており、大変綺麗なグランドです。サッカー好きの私も大満足です。
ジュビロ磐田の本拠地で、試合当日は熱気が伝わってきます。 試合の日は、球技場周辺が水色一色に染まります! 観戦スタンドとグランドが近く、選手の息づかいや、ぶつかる音が聞こえ、大迫力を感じられるスタジアムになっております!
大のジュビロファンです。 試合の前にサインボールを観客席に投げ入れるイベントがありました。当時、サッカー少年団の引率で観戦に行っていたのですが、子供たちが大きな声で叫んでいたらブラジル人の助っ人外人さんの投げたサインボールが飛んできました。大人3人位で奪い合いになったのですが、なんとかゲットできまして・・・。我が家の床の間に今でも大切に飾られてます。
ヤマハスタジアムは文字通り、ヤマハ発動機本社にあり磐田市民なら1度は行ったことがあるスタジアムですね!!ヤマハといえばサッカーだけでなくラグビーも有名でよく試合もあります。こじんまりしている分サポーターとの団結力もうまれ盛り上がること請け合いです。
FC岐阜の応援のため来場。ピッチとの距離が近く、非常に迫力のあるスタジアム。アウェイ席は2階にあり、かなり高いが見やすい造りになっている。今年もここで試合を観戦できると思うと、今から楽しみだ。
ヤマハスタジアムはサッカー専用スタジアムです。現在はJ2の ジュビロ磐田の本拠地です。現在はJ2ですが今から10年ぐらい前はJ1でも優勝を争う強豪でした。年間チャンピオンシップで 清水エスパルスと対戦した時はすごい試合だった記憶があります。
プロサッカーチーム、ジュビロ磐田のホームスタジアムです。グランドと観客席の距離が近く、臨場感満点のスタジアムです。ゴール裏のサポーターの応援はとても迫力があり、試合を盛り上げています。
ヤマハスタジアムは、ジュビロ磐田のホームスタジアムです。サッカー専用のスタジアムで、陸上トラックも無く、間近で選手が見られる全国でも数少ないスタジアムです。 必ずや、1年でJ1昇格してほしい!
ヤマハスタジアムで試合を見ると選手が近いのがすごく良いです!陸上競技等と併用のスタジアムと比べてトラックの分だけ近くで見られるので気に入ってます。遠いので、なかなか行くことが出来ませんが、また来たいと思います。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |