

スポーツ施設|
サッカー場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
NACK5スタジアム大宮 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全87件
大宮アルディージャのホームグラウンドです。 場所は大宮駅から徒歩20分ほどにあります。近くに球場があることから、試合がある日は非常に混雑していて賑やかです。また付近に氷川神社などもあるので試合観戦後にお参りなんかもできますね。 とてもいい所ですのでぜひ足を運んでみてください。
ここNACK5スタジアム大宮では、大宮アルディージャが度々試合をしています。多くのお客様が足を運び観戦をしています。ぜひ、一度行ってみてください。皆様も楽しめると思います。
大宮公園内にあるサッカースタジアムです。大宮アルディージャの本拠地として有名なスタジアムです。スタンド席がグランドに向かって程よい傾斜なのでサッカー観戦がとても観やすく、グランドとの距離も近いので臨場感がすごいです。
NACK5スタジアムの正式な呼び名は、さいたま市大宮公園サッカー場です。埼玉県さいたま市大宮区の大宮公園内にあるサッカー専用の競技場です。1960年4月に開場され、1964年、2007年に拡張を行なっています。 収容人員は、改修前は12,500人でしたが、改修後の現在は15,500人になりました。埼玉県大宮のJリーグチーム大宮アルディージャのホームスタジアムになっています。1960年4月9日に開場されて日本初のサッカー専用競技場で、現存するものでは日本最古のサッカー専用競技場です。このスタジアムは1964年の東京オリンピックで使用されたスタジアムでもあります。国立競技場よりも歴史はないと思いますが、それでも、日本最古のサッカー場というだけで歴史はあるのではないかと感じます。 アクセスは、東武アーバンパークライン大宮公園駅または北大宮駅から徒歩10分。 JR東日本、大宮駅から徒歩20分。JR大宮駅東口より、東武バス、国際興業バスで「氷川参道」または「裏参道」下車、徒歩15分。大宮駅東口から国際興業バス「導守循環」行きで「大宮サッカー場前」で下車して徒歩1分。大宮駅東口からタクシーで約10分となっています。 大宮駅は、JR京浜東北線、JR埼京線・川越線、JR宇都宮線、JR高崎線、JR湘南新宿ライン、東武アーバンパークライン、あ埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)が在来線であります。また、東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、北海道新幹線の東北系統と上越新幹線、北陸新幹線の上越系統の合計6新幹線も通っている為、かなりアクセスがいいと思います。 NACK5スタジアムは、Jリーグの試合だけでなく、全国高校サッカー選手権の埼玉県予選、準決勝などでも使われています。 大宮公園内にある競技場なので、普段、子供を遊ばせるために家族で行くのもいい場所だと思います。試合がない日に遊びに行く分には大宮公園に隣接している駐車場があるので車でのアクセスも可能になります。
埼玉県さいたま市大宮区の大宮公園内にあるサッカー専用の球技場です。サッカーのJリーグの大宮アルディージャのメインスタジアムでもあります。さいたま市大宮区に本社を置く民放FM局の株式会社エフエムナックファイブがネーミングライツを取得しており現在の名称で親しまれています。
NACK5スタジアム大宮です。 大宮アルディージャのホームグラウンドとしても有名です。 高校サッカー選手権の会場としても利用されています。 選手権の全国大会の時に訪れました。 サッカー専用グラウンドとあり、選手達との距離も近くとても臨場感があり素晴らしいスタジアムです。大宮駅からも徒歩で約10分と近くアクセスも良いです。周辺には氷川神社もあり、大宮公園内の見所もあるので試合までの空き時間も退屈することがありませんでした。素晴らしい環境です。ぜひ近くに行った際はサッカー観戦と合わせて行ってみてください。
NACK5スタジアム大宮は、サッカーJ2の大宮アルディージャのホームグラウンドで、サッカー専用のスタジアムです。大宮公園や氷川神社に隣接しており、大宮駅からも歩いて行ける距離にあります。
NACK5スタジアム大宮はサッカー専用スタジアムでございます。プレー中の選手が近くで観れる為、迫力があります。また、大宮アルディージャのホームスタジアムとなっております。
大宮公園の隣にあるサッカー場です。 近くに大宮公園や氷川神社があり、自然に囲まれたサッカー場です。 大宮アルディージャのホームグラウンドで、規模は大きくありませんが、試合がある日にはアルディージャのユニフォームを着たサポーターで一杯になります。
大宮駅から徒歩15分かかりません。選手との距離感がとても近くコーナーキックの時など触れるんじゃないかと思うほどです。他のスタジアムには味わえません!!サッカー専用グラウンドです。高校サッカー選手権にも使われているので、毎回感じることは、こんなにもいいグラウンドを使える高校生いいな!と感じています。
Jリーグ大宮アルディージャがホームグランドとして扱うスタジアムです。駅からは徒歩十分圏内で着くことができます。ピッチと観客席の距離がかなり近いので試合を観戦しながら選手たちの声が直接聞こえるスタジアムです。
北大宮駅から徒歩10分のNACK5スタジアム大宮はサッカー専用のスタジアムで、大宮アルディージャがホームとしています。 座席がグランドに近く(収容人数15,500人)人気のあるスタジアムです。
大宮駅から徒歩10分の場所にあるNACK5スタジアム大宮は、サッカー専用スタジアムとなっていて日本初だそうです。 座席とピッチがとても近いので臨場感があり、試合中の選手の声が聞こえてくるほどです。
北大宮駅下車10分の所にあるサッカースタジアム。J2大宮アルディージャがホームとしており、天皇杯、大学サッカー、高校サッカーなどにも利用されており、認知度は高いです。アクセスも良いので、是非一度足を運んでみて下さい!
NACK5スタジアム大宮は大宮公園内にある、大宮アルディージャの本拠地スタジアム。 J2リーグで活躍していることからも有名です。 ホームで試合があるときは、サポートで賑わっています。そしてその応援に圧倒されます。 一度あの震えるような歓声を体験してみてください。
さいたま市大宮公園内にあるNACK5スタジアムはJ2リーグで活躍するプロサッカーチーム、大宮アルディージャの本拠地です。北大宮駅から徒歩10分ほどで行くことができます。公園内には他に神社や動物園もあるので、サッカーの試合前に時間を潰すことができます。
サッカー観戦の際友人と何度か行きました。 大宮アルディージャのホームで試合の際はいつもサポーターで埋め尽くされます。 また浦和レッズとの埼玉ダービーの際は観客席が揺れる程の応援で見ていて非常に白熱します。 観客席も非常に綺麗でオススメのスタジアムです!
大宮アルディージャの本拠地スタジアム。 客席とピッチの距離感が近いことで有名。晴れの日はスタジアム内からの青空や夕焼けがとてもキレイです。大宮駅から歩いて15分と立地もよく、氷川神社の参道を通りながらスタジアムへ向かうため氷川神社で必勝祈願するのもありかも!?
言わずと知れたJリーグ大宮アルディージャの本拠地、サッカー専用スタジアムです。 広大な敷地を誇る大宮公園の一角にあるスタジアムは、サッカーの聖地と呼ばれています。 浦和レッズとの”さいたまダービー”ではスタジアムを取り囲むように多くのサッカーファンの列が出来ていました。 再度”さいたまダービー”が見れる事を祈ります!!
南葛FCと明和FCの決勝戦があった歴史のあるスタジアム。 どこの座席でもピッチが近い。 選手が間近で感じられる。 導入当初は不安定この上ないWi-Fiも2019年現在では動画を見ても全くストレスを感じられないようになった。 屋根が無いのが欠点と言われているが、屋根に囲われて風通しが悪くなり芝が腐る(ユアスタのように)ことを考えたら濡れながら観戦する方がよっぽどいい。 大宮駅からのアクセスも商店街〜氷川参道と変化に富んでおり距離を感じさせない。 大宮公園内には神社も公園も動物園もあるので試合開始まで時間潰しもできる。 収容人数の少なさは、ホームチームの人気度合を考えると妥当なところか。
NACK5スタジアム大宮は大宮アルディージャのホームスタジアムです。こちらはサッカー専用のスタジアムになっていて、近いところではピッチからスタンドまでの距離が2メートルほどで、試合中の選手たちの声も聞こえるので、サッカーファンにはたまらないスタジアムです。
サッカーの大宮アルティージャ本拠地「NACK5スタジアム大宮」になりますピッチからスタンドまで非常に近く、とても臨場感があります。応援団の声援が熱く、一体感のあるチームです。
Jリーグの大宮アルディージャが本拠地として使用しているサッカー専用スタジアムで、元々は埼玉県営大宮公園サッカー場という名前でした。 サッカーファンの間では有名ですが、このサッカー場は日本最古のサッカー場として知られており、1964年の東京オリンピックでのサッカーの会場としても使用されていました。 他にもアジア大会や、ユース年代の全国大会の会場としても使用されており、ワールドユースではあのディエゴ・マラドーナが世界デビューした場所としても有名です。 そんな歴史あるスタジアムは、2007年の冬頃に改修工事が終わり、NACK5スタジアムとして生まれ変わり、立派なサッカースタジアムとなりました。 私は名古屋グランパスと大宮アルディージャの試合をゴール裏のサイドスタンドで見ましたが、ピッチも近く、サイドスタンドも傾斜が十分にあるので、非常に試合が見やすいスタジアムでした。 最前列に行くと選手と目線が一緒の高さになるので、ゴールが決まると選手がサポーターの席の近くまできて、抱き合ったり、ハイタッチをしたりと、交流する事もできるくらいです。 スタジアム自体は少し変わった構造で、スタジアムの一番収容人数が多い場所は、ゴール裏、つまりサイドスタンドとなっています。 これはバックスタンドの裏側には大宮公園内の野球場があり、改修の際にも拡張が出来なかったため、拡張可能なサイドスタンドを2層式にしたからです。 メインスタンドやサイドスタンドからバックスタンド側を見ると、野球場を見る事ができます。 たまにゴール等が決まって盛り上がると、野球場にいるお客さんが、NACK5スタジアムのほうを見ている事もあります(笑)。 全体的にもコンパクトなスタジアムで、Jリーグのホームスタジアムの中でも収容人数がかなり少ない12,500人程だといわれています。 そんなコンパクトなスタジアムですが、だからこそなのか、アウェーサポーターの中でも人気のあるスタジアムで、チケットも争奪戦になりがちで、私は運よくチケットを取る事ができました。 もしこのスタジアムに来たい、という方は、チケット販売開始されたら、すぐにでもチケットを取ったほうがよいかと思います。 アクセスは大宮公園か、北大宮公園から徒歩で10数分の所に有り、大宮公園内にあるので、散歩がてらスタジアムに向かうのも楽しかった思い出です。
大宮駅から徒歩約10分の場所にある、NACK5スタジアム大宮。J2で活躍をしている大宮アルディージャのホームスタジアムになっており、サッカー専用スタジアムです。
大宮アルディージャのホームグラウンドとして有名なピッチです。 試合がある日は多くのサポーターが集まります。 グラウンドと観客席の距離が近く、ゴール間際のプレーなどが目の前で見ることが出来ます。
日本初のサッカー専用スタジアムです。Jリーグの大宮アルディージャのホームスタジアムであり、試合がある日は多くのサポーターが集まります。 ピッチと観客席の距離が近く、臨場感溢れる試合観戦が楽しめます。
大宮アルディージャの本拠地のスタジアムです。ネーミングライツにより地元FMのナックファイブの名前がついています。サッカー専用ですが、高校のサッカーの試合でも利用されております。
大宮アルディージャのホームグラウンドです。ここはサッカー専用スタジアムなので選手とサポーターの距離が近くていいです。大宮駅から降りてすぐなので駅から歩いていけるので便利です。
NACK5スタジアム大宮は、大宮アルディージャのホームグランドです。私が東京に在住していた時に一度行ったことがありますが、観客席とグラウンドが近いのでゴールが入った瞬間に選手と一緒に喜びを感じることができます。
大宮アルディージャのホームスタジアムで、こちらはサッカー専用スタジアムです。ピッチからスタンドまでは短いところだと2〜3メートルの近さで、とても臨場感があるスタジアムです。
大宮アルディージャのホームスタジアムです。大宮駅から歩いて行けます。ピッチと観客席の距離がとても近く、臨場感溢れるスタジアムです。選手の声も聞こえるので、テレビとは全く違った雰囲気で試合を楽しめます。
NACK5スタジアム大宮は、さいたま市の観光名称であり、多く来場者を呼び込むサッカースタジアム。 とても交通の便に優れた場所に施設がある為、様々なイベント会場として利用されており、多くの方方から大変喜ばれている施設です。
NACK5スタジアム大宮。大宮区の大宮公園内にあります。公園内には野球場、競輪場もあり氷川神社もすぐのとても大きな公園です。大きな無料駐車場も完備してあり便利です。NACK5スタジアムはサッカーの大宮アルディージャのホームとなっています。試合の日はチームカラーのオレンジ色があふれています。スタンドとフィールドの距離がとても近いので臨場感たっぷりで観戦出来ます。
大宮アルディージャのホームグラウンド。グラウンドはピッチとの距離が近く、迫力満点です。応援にも自然と力が入ります。オレンジ色のアルディージャサポーターがグラウンドを埋め尽くしています。
子供をつれて行ってみました。選手と交流できる機会が多く、とても喜んでいました。大宮アルディージャのサポーターの方には聖地として親しまれています。日本で最初のサッカースタジアム、歴史もあるそうです。
大宮アルディージャのホームグラウンドです。試合になりますとオレンジのユニフォームで埋め尽くされます。駐車場は無料で大宮公園で止めれますので安心してください。けど、台数には限りがありますので注意をしてください。
言わずと知れたサッカー専用スタジアムであり、大宮アルディージャのホームグラウンド。 ここは他の競技場と比べて、ピッチグラウンドとの距離が近いのが特徴です。 選手との距離が近いので迫力あるプレーが観れますし、臨場感ある雰囲気が会場を包み込む感じがあります。 私も大宮アルディージャの試合を観る時はNACK5スタジアムと決めています。
こちらのNACK5スタジアムは、今季J1リーグを戦う大宮アルディージャのホームスタジアムとして知られております。なんと言ってもピッチと観客席が近いので迫力満点のサッカーのゲームが観戦できます。
NACK5スタジアム大宮はさいたま市にある収容人数15000人のスタジアムです。埼玉の人気民放FMである、エフエムナックファイブが命名権を取得していまづ。サッカーチーム大宮アルディージャの本拠地でもあります。
大宮アルディージャのホームグランドで知られている「NACK5スタジアム大宮」。かつては「大宮サッカー場」として高校サッカーの全国大会等に使われていましたが、NACK5スタジアムとして生まれ変わり、オレンジ色のアルディージャサポーターがスタンドを埋め尽くす光景がすっかり定着しています。
このNACK5スタジアム大宮はさいたま市大宮区にあるサッカースタジアムです。Jリーグの大宮アルディージャのホームグラウンドであり、大宮アルディージャの試合が開催される日は周辺がオレンジ色のアルディージャサポーターで埋め尽くされます。以前の球場名は埼玉県営大宮公園サッカー場といい、現存では国内で最古のサッカー専用球技場という由緒あるサッカー場となっています。
大宮駅を歩いて10分位の場所にあります。 このグラウンドはピッチとの距離が近く、選手の声やボール を蹴る音、選手同士ぶつかりあう音まで聞こえてくるので迫力満点で応援にも熱が入ります。 大宮アルディージャのホームグラウンドとということもあり、周辺には大宮アルディージャを応援するお店が数多くあります。
大宮駅から氷川神社参道を徒歩10分位の場所にあります。 なんといってもピッチとの距離が近いため、選手の声やボール を蹴る音、選手同士ぶつかりあう音まで聞こえてくるので、 迫力満点で、応援にも熱が入ります。 大宮アルディージャの試合開催時は、売店がありますので、 ぜひ観戦のおともに飲食すれば、いっそう楽しめます。
ここは大宮アルディージャのホームスタジアムです。スタジアム自体が比較的小さく、収容人数少ないですがその分応援席とピッチの距離が近いのでかなり迫力があります。高校サッカー選手権のスタジアムとしても使われることがあるのでかなり馴染み深かくとても行きやすいです。
産業道路道路沿いにできたNACK5スタジアムです。 日本サッカーJリーグのチーム「大宮アルディージャ」のホームグラウンドです。 アルディージャのサッカーがある日は驚く程の大渋滞になりますので、お早めに出発される事をおすすめ致します。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本