通称赤見の運動公園
母校の陸上競技部が日々練習している競技場です。
私も高校三年間こちらでお世話になりました。
高飛びピットや砲丸ピットや幅跳びピットも完備されています。
今となっては当たり前ですが、当時日本で珍しい9レーンの競技場を導入した陸上競技場です。
第2種の認定を受けているので、関東大会などブロック大会が何度か行われています。とても走りやすい競技場で全天候型のレーンとなっています。
サッカーやラグビーの大会にも使われているので、中央の芝生はいつも綺麗に整備されています。
少し専門的な話ですが、バックスタンド側には小さな山があり、坂でのトレーニングをした後に競技場で走ることができる環境なので、多様な練習を積める競技場としてとても好きな場所です。
近くの公園には大きな恐竜が設置されていて、定期的に恐竜が鳴ります。子供達が恐竜の音を楽しみながら陸上の練習に励んでいたシーンが思い出されます。近くには旗川が流れていて、緑に囲まれた自然豊かな競技場ですよ。